ハピタスポイントをお得にANAマイルへ交換 実践結果

マイラー歴は長く随分と恩恵を受けていますが
ポイントサイト経由でANAマイルを獲得することはありませんでした。
YOUTUBEを見ていると 大量にマイルをゲットしている。
ハピタスで、どんな手順でしているのか実践してみました。
2月から動き出して、無事マイルが移行されたので書き留めておきます。
還元率が大きいけど、めんどくさがりは無理かな。
そんな人は貯まったポイントをお金に換えて郵便局や銀行に振り込んでもらうのもありです。
目次
今までのマイルの貯め方 クレジット決済
税金はもちろん、普段使いをANAカードメインで支払い。
ネット通販はANAのHPマイレージモール経由で購入。
ANAカードで支払いするとカードにもよりますが、普通は100円で1マイル
購入マイルとANAカード(JCBポイントのOkiDoki)の両方が貯まります。
貯まったJCB OkiDokiポイントをマイルに交換。
1ポイントを10マイルに交換できるマルチマイルコースを選択していますが
デメリットととしては、年間5000円かかります。
メリットは、安心なのと1週間でマイルに反映されることです。
手数料無料のものは、1ポイント3マイルです。
クレジット決済1%のマイルに対して、ポイントサイトのポイントは上手く移行すれば
ポイントの81%がマイルになるという。やってみるしかないでしょ。
ポイントサイトのポイントをマイルに移行する手順
YOUTUBEで見たもの
ハピタス⇒PEX⇒VISA(ボーナスポイント)⇒Gポイント⇒LINEポイント
⇒メトロポイント⇒ANAマイル
長すぎる・・・
PEXの交換先を見るとPEX⇒LINEポイント移行のコースがあったので、
このコースで実践してみました。
ハピタス⇒PEX⇒LINEポイント⇒メトロポイント⇒ANAマイル
モッピーも同じようなルートで行けますね (PEXがGポイント)
先日からハピタスもGポイントに移行できるようになりました。
ソラチカカード発行
メトロポイントを貯めるため、カード発行に時間がかかるので
まずはANAのソラチカカードを申し込みました。
初年度は年会費無料、次年度以降2,000円です。
ちょうど、ハピタスでは新規発行キャンペーン期間だったので5500ポイントゲットできました。
ハピタス、今はソラチカカードキャンペーンはないですね。
ポイントサイトを通さずそのままソラチカカードを申込みするには、ここになります。
でも、ポイントがもらえる方が良いですよね。
カード発行時はポイントサイトをいろいろ見た方が良いです。
ポイントサイト検索 どこ得
どこ得で「ソラチカ」と入れて検索すると『ソラチカ』は、
どこのポイントサイトが得か?と出てきます。
7000ポイント超えのところもあります。
新規に交換できるようになることもあるけど、
ポイントサイト自体が無くなるかもしれない、交換できなくなる、
っていうのもありえるので、自己責任で利用されると良いと思います。
ハピタスポイントをPEXポイントへ移行 PEX会員登録
ハピタスのPEXの交換画面に行くとPeXへの会員登録がお済みでない方はこちら
とリンク先に飛ぶのでPEXの会員登録をします。
ハピタスの通帳 月ごとに見ることが出来ます。
一番上にあるのが貯まったポイントのうちPEXに移行した7500ポイント(5/28)です。
PEXポイントをLINEポイントへ移行
交換後、メールでお知らせが来ました。
【交換内容】
申請日:2019/05/29
交換先:PeXポイント >>> LINEポイント
交換レート:PeXポイント 110P >>>LINEポイント 10ポイント
交換ポイント数:PeXポイント 75,020P >>> LINEポイント 6,820ポイント
交換予定日:2〜3日程度
5月30日に移行されていました。
91%
LINEポイントをメトロポイントへ移行
LINEポイント交換について毎月15日締め、翌月11日頃に付加
ここで少し期間があります。LINEの90%ですね。
メトロポイントからANAマイルへ移行
ToMeCard会員専用サイトから交換が出来ます。
なぜか、ソラチカカードに書いてあるマイル会員番号と
今使っているANAカードの会員番号が違っていました。
問い合わせをすると紐づけされていますとの事。
それでもちょっと不安だったので100ポイント⇒90マイルだけ申請してみました。(7/12)
失敗したのが、後からポイント申請しようかと思ったら、画面に申請中と出て
追加申請が出来ません。
またまた問い合わせをすると、1カ月は出来ないとの事。
先ほど、申請中の文字がなかったので、残りのポイントを申請(8/15)しました。
ANAマイル確認
7月12日申請していたマイル、90マイル貯まっていました。
次が楽しみです。
後記:8月15日付け 8370マイルが貯まっていました。
まとめ 最初にすること
ANAマイルへ移行するのに最終的にソラチカカード(メトロポイント)が要ります。
流れの中で時間がかかるのがカード発行です。
まずは『どこ得』でキャッシュバックが多いところを探し、カードを作るのが、第一にすることです。
いろいろ奥が深いので、
マイルに興味がある人はyoutube『ANAマイルの貯め方』検索をお勧めします。
注意喚起
東京メトロをかたるフィッシング (2019/08/30)に注意
「地下鉄カードのポイントの現金返還キャンペーン」という件名のメールに注意してくださいと
フィッシング対策協議会に緊急情報としてアップされています。
フィッシングメールなので誘導されないように、クリックしないでね。
カード作成には十分注意してください。私も気をつけます。
後記 12月27日でLINEポイントがANA交換ルートから無くなる
9月末にLINEから来たメール
せっかく遅まきながら良いルート(81%還元)を見つけたのに
LINEポイント経由が廃止されると
ポイントサイト⇒Gpoint⇒LINEポイント⇒ソラチカ⇒ANAマイルが出来なくなるということです。
12月まで使った後、TOKYUカードに替えるか違う方法にするか思案中。
ポイントサイト⇒ドットマネー⇒ANA TOKYUポイント⇒ANA
75%還元