乗り応えのあった、保津川下り

保津川下りの乗船場は、亀岡駅の北側にあります。
保津川下りHPアクセス
チンギアーレ→亀岡駅と亀岡駅→乗船場まで同じくらいの距離でした。
駅から乗船場へ行くまでに、京都サンガの新スタジアムがここに出来るのかな?
のぼりが立っていました。
奥に見える2階建ての建物が受付場所です。

2階へ上がると壁にたくさんの色紙が貼ってあります。
トイレは1階と2階にあります。
チケットを購入しようと思ったら最終便15:30で、びっくり。

着いたのが15:15だったので、もう少しで乗り損ねる所でした。
16kmを1時間40分かけて嵐山まで行きます。


左側に美味しそうな焼き餅や、ひねり大福…
右側に寒さ対策のブランケット等、売っています。

船士さんは、前が2人、後に1人で途中交代しながら進んでいきます。

先頭の船士さんは、船先から手前まで何度も行ったり来たりして、汗びっしょり。

川がクネクネ曲がっているので、5か所の鉄橋の下をくぐって行きます。

途中、記念写真撮影も有りーの。

注文すると次の日に写真が送られてきました。

岩にぶつかるんじゃない?って思う所も3人の息が合っていて
絶妙な竿さばきで、岩と岩の間をうまいこと抜けて行きます。
いくつかの急流すべりのような体験も出来、
要所要所の話も上手に話されるので、とても楽しい保津川下りでした。
嵐山に着く前に、温かい食べ物やら飲み物を売っている船が待っていました。

今から紅葉の本番ですね。
保津川下りホームページ
12月上旬からは冬季お座敷暖房船になるそうで、最終便は14:30ってなっていました。
*******************************************************************
船頭さんのブログを見ていたら
KBS京都 『浅田舞が行く もうひとつの京都』の取材で
浅田舞さんが保津川下りに来られていたそうです。
2015年11月14日(土) 19時~19時55分
保津川下りが放映されるかもです。
楽しみ~









